居合道について

 居合道は伝統的な日本の武術で、その目的は、仮想敵を前にした剣の理法の修練で心身を鍛え、人間を修養することにあります。
 居合道には「鞘(さや)の内」という言葉があり、刀を抜かずして勝つこと。つまり刀が鞘の中にある状態で、敵を圧し制することが最も重要で、争わず、傷つけず、殺さず、生かすという教えであり、抜くことは最後の手段とされています。
 そんな居合道の稽古は、剣道のように実際に相手と剣を交えるのではなく、前述しましたが仮想敵を相手に、礼法と決められた型を稽古することになります。
 型は「古流」と「全日本剣道連盟居合(全剣連居合)」の2種類に大別され、古流は各流派ごとに多くの技が存在します。 当部では「無双直伝英信流(むそうじきでんえいしんりゅう)」を古流とし、併せて「全剣連居合」を稽古しています。

Mobirise
Mobirise
概 要

道場: 三重県津市 結城神社境内「結武館」
日時: 毎週月曜日と金曜日 21:00~22:00
(年末年始ほか、不定期に稽古が休みになる場合があります。)
費用: 結武館使用毎に300円(学生は免除)
主任教授: 教士 八段 服部 倭
その他: 稽古は他の施設を利用して行う場合もあります。また三重県剣道連盟の年間スケジュールに応じて、合同稽古会や強化稽古などにも参加しています。

始め方

 まずは事前に連絡の上、見学に来て稽古内容やその雰囲気をご覧になって下さい。
 簡単な稽古の体験も可能ですし、いろいろな質問にもお答えしますので、お気軽にお出掛け下さい。
 居合道をするにあたり必要となるものは次の通りです。

模擬刀・・・概ね四段になるまでは、ほとんどの方が模擬刀を使用します。
下げ緒・・・鞘に付ける組み紐です。
刀袋・・・刀を持って移動する時に必要です。
居合道衣・・・黒か白の筒袖になります。
袴・・・居合道衣と同色が無難です。
帯・・・居合用の帯がありますが、幅6~9cmの角帯があればそれで問題ありません。
ゼッケン・・・左胸に付ける名札です。試合に出るには必要です。
膝サポーター・・・膝の部分にクッションのあるもの。膝を痛めないためには必要です。
全日本剣道連盟居合 解説書・・・古流以外はこの書に基づいた稽古をします。

Mobirise

よくあるご質問(FAQ)

  • Q.全くの初めてですが、大丈夫でしょうか?
    A.大丈夫です。 経験豊富な高段者が、丁寧に指導いたします。
  • Q.年齢制限や適性年齢はありますか?
    A.全くありません。居合道は「生涯スポーツ」と言ってもよい武道です。小学生位からスタートでき、80歳、90歳になってもできる武道です。
  • Q.真剣を使うと聞きましたが、そうなのでしょうか?
    A.確かに使いますが、四段を取得するまでは模擬刀(刃の付いていない居合刀)を使用する方が多いです。四段以上は真剣が必須です。
  • Q.女性にとって居合道は厳しい武道でしょうか?
    A.そんなことはありません。 多くの女性剣士が高い段位を取得して活躍されております。老若男女問わず始められ、永く続けることのできる武道です。
  • Q.剣道一筋でやってきましたが、それでも可能でしょうか?
    A.もちろん可能です。いえ、むしろ有利です。多くの剣道有段者が居合道を始められ、活躍されております。
  • Q.費用としてはどの程度必要でしょうか?
    A.必要なものを揃えるのに、約80,000円。結武館での稽古毎に300円(学生は免除)。
    他の道場や体育館等を使用した場合、その使用料。
  • Q.通えない日もあると思いますが、それでも大丈夫でしょうか?
    A.もちろん仕事や学業、用事などを優先してください。とても永いスパンで修行し続けることに意義や意味を有する武道でもあると考えています。
    月曜日だけとか金曜日だけとか決めて稽古に来る方もいます。 

Gallery

見 学
  • 見学の申し込みや入部に関する質問は、
  • 次の電話番号にお問い合わせください。

お問い合わせ

Built with ‌

Offline Website Software